
キリストの変容の直後に、このような出来事が起こりました。
↓キリストの変容についてはこちらをご覧ください
目次
口をきけなくする
マルコ9章14節~17節
さて、彼らがほかの弟子たちのところに戻ると、大勢の群衆がその弟子たちを囲んで、律法学者たちが彼らと論じ合っているのが見えた。群衆はみな、すぐにイエスを見つけると非常に驚き、駆け寄って来てあいさつをした。イエスは彼らに、

あなたがたは弟子たちと何を論じ合っているのですか

先生。口をきけなくする霊につかれた私の息子を、あなたのところに連れて来ました。その霊が息子に取りつくと、ところかまわず倒します。息子は泡を吹き、歯ぎしりして、からだをこわばらせます。それであなたのお弟子たちに、霊を追い出してくださいとお願いしたのですが、できませんでした。
キリストの変容(部分)
ラファエロ
ヴァチカン美術館
1518-1520年
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Transfigurazione_(Raffaello)_September_2015-1a.jpg
信じる者には、どんなことでもできるのです。
マルコ9章19節~26節
イエスは彼らに言われた。

ああ、不信仰な時代だ。いつまで、わたしはあなたがたと一緒にいなければならないのか。いつまで、あなたがたに我慢しなければならないのか。その子をわたしのところに連れて来なさい。
イエスは父親にお尋ねになった。

この子にこのようなことが起こるようになってから、どのくらいたちますか

幼い時からです。霊は息子を殺そうとして、何度も火の中や水の中に投げ込みました。しかし、おできになるなら、私たちをあわれんでお助けください。

できるなら、と言うのですか。信じる者には、どんなことでもできるのです。

信じます。不信仰な私をお助けください。

口をきけなくし、耳を聞こえなくする霊。わたしはおまえに命じる。この子から出て行け。二度とこの子に入るな。
タボル山の麓に憑依された少年
ティソ
ブルックリン美術館
1886年-1894年の間
からし種ほどの信仰
マルコ9章27節
するとその子が死んだようになったので、多くの人たちは

この子は死んでしまった
しかし、イエスが手を取って起こされると、その子は立ち上がった。
マタイ17章19節~21節
それから、弟子たちはそっとイエスのもとに来て言った。

なぜ私たちは悪霊を追い出せなかったのですか。

あなたがたの信仰が薄いからです。まことに、あなたがたに言います。もし、からし種ほどの信仰があるなら、この山に『ここからあそこに移れ』と言えば移ります。あなたがたにできないことは何もありません。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

キリスト教文化の国では、からし種は一番小さい単位、最も小さなものを表現するときに用いられ、そこから大きな成果が育つ事の喩えによく用いられています。今日も小さなことを大切にして、大きく育てましょう。
画像出典:Wikimedia Commons
※聖書箇所はすべて新改訳2017を使用しています。